お知らせ一覧
2017/07/02
【いぬたろ通信Vol.8夏号】できました
これから夏本番です!
暑さに弱いわんちゃん・ねこちゃんには大変な季節になりますが、熱中症に注意して今年の夏も元気に乗り切りましょう!
2016/10/21
【いぬたろ通信Vol.7秋号】できました
ついこの間まで夏のような気分でいましたが、もう10月も後半…
だんだんと朝晩の寒さがきつくなってきました。
そろそろこたつの出番ですね(*^-^*)
これからの時期風邪やインフルエンザが流行りますが、実は人だけではなく猫ちゃんの
風邪にも注意が必要です!
詳しくは☞いぬたろ通信Vol.7
来院時にくしゃみや鼻水等、感染が疑われる猫ちゃんの場合は他の猫ちゃんに移さないよう別の部屋でお待ちいただくようになりますが、ご理解とご協力をお願いしますm(__)m
人のインフルエンザと同じように、今回紹介した3つの病気はワクチンで
予防することができます(これも人と同じで100%ではありませんが)
大切な猫ちゃんを守るために一年に一回の予防接種をお願いいたします。
2015/08/20
【いぬたろ通信 vol.6夏号】できました
お盆も過ぎ、日が落ちるのも早くなり、朝夕はほんの少し涼しい風が入ってきたり・・・
何となく秋の気配を肌に感じるようになってきました。
暦の上では秋ですが、日中の気温はまだまだ夏真っ盛りです。
今の時期、特に気をつけたい事といえば「熱中症」です。
まだまだ残暑厳しい日々が続いていますのでお気を付けください。
もちろんわんちゃん・ねこちゃんも熱中症になります。
わんちゃんは舌を出し息を吐いて体温を下げますが、気温や湿度が高いと熱を発散しにくく、
体温が急激に上がり、体が機能不全を起こしてしまいます。症状が進めば命の危険も。
締め切った部屋や車の中などは要注意です。お留守番させる時は必ずエアコンをつけましょう。
お散歩もアスファルトの熱や照り返しに注意して下さい。
ねこちゃんは暑さに強いと思われていますが、蒸し暑い部屋などでは熱中症の危険があります。
お留守番の時などは、エアコンで暑さ対策を。
新鮮な水を何か所かに置いて、いつでも飲めるようにもしておきましょう。
そして暑さ対策として重宝するのが保冷剤です。
何かと使えるので便利な物ですが、使う際には注意していただきたい物でもあります。
今回のテーマは、その保冷剤に含まれている「エチレングリコール」を口にしてしまうと起こる
『エチレングリコール中毒』についてです。
あまり聞いたことがないかもしれませんが、命に関わるほど危険なとても怖い中毒です。
くわしくはこちら☞【いぬたろ通信Vol.6 夏号】
冷やしても固まらないタイプの保冷剤に含まれている場合が多いですが、最近は含まれていないものもありますので、使う際は内容成分の確認と必ず目が届くところでの使用をお願いいたします。
身近な物でも危険な物があるということを十分に注意して、活用していただければと思います。
まだ暑さは続きますが、夏バテなどお気をつけてお過ごしくださいませ。